2007年10月2日火曜日

審美歯科関連用語

歯周病予防(ししゅうびょうよぼう)

歯周病は、歯と歯ぐきの境目や歯根の表面についたプラークの中の歯周病菌が出す毒素で、歯ぐきが腫れ、またその毒素で歯を支えている顎の骨がとかされていく病気です。
この病気の予防を目的としたのが歯周病予防の治療です。
長い間不潔な状態で放置したために徐々に進行する感染症なので、不潔な状態を長く続かないようにするのが主な目的です。
徹底したプラークコントロールとスケーリング(歯石をとる)を行います。
定期的に検診を行うことで、歯周病を防ぐことができます。

ブラッシングで歯周病予防

毛先を磨くPointに確実にあてましょう
最初は、鏡を見ながら毛先がとどいていることを確認するのも良いでしょう。

動かし方は?
小さく横にでも、縦にかき出す様にしても、円を描くようにしても、良いと思います。要は、歯と歯肉を傷つけることなくプラークを落とすことができれば良いのですから。

軽く磨くようにしましょう
力を入れて磨くと歯ブラシの毛先が開いてしまいプラーク(歯垢)が落とせません。さらには、歯や歯肉を痛めてしまいます。力の目安は、毛束がまっすぐなまま歯面に当たる程度で良いのです。

細かく動かしましょう
毛先を使って磨く方法がプラークの除去には効果的です。ついつい大きく動かしがちですが、歯には凸凹があるため小刻みに動かさないと、引っ込んだ所には毛先が届きません。特に、裏側や歯と歯の間を磨く時は、大きく動かすとせっかく入った毛先がでてしまいますので注意してください。

1ヶ所につき10回~20回くらい磨きましょう
プラークは粘着性が高いため、2~3回歯ブラシを動かした程度では落としきれません。
1日に最低一度は、時間(5分以上)をかけてゆっくりと隅々の歯垢を取り除いて下さい。可能であれば、毎食後磨くことが理想です。とくに、寝る前に丁寧にゆっくりと磨くことが効果的です。

0 件のコメント: